雑賀雑記

ネタバレ小説レビューと二次創作のブログのつもりだったが最初からごった煮

MENU

歩いてポイント貯まるアプリ

備忘録。

今や歩いて貯まるアプリは大量に存在しています。有名なものも含め、入れているものややめたものを簡単に書いていこうと思います。

この備忘録をまとめていつかまとめ記事を書こうかなって思ったり思わなかったり。

入れたもの

Green Ponta Action

ポンタポイントが貯まるということで、新しく入れました。

歩数や30年前の気温との比較などのミッションをこなすと「スコア」が手に入り、

その「スコア」が貯まると「ステージ」というレベルやランクのようなものが上がります。

「ステージ」が上がるごとにお祝いみたいな感じでポンタポイントがもらえます。


f:id:weaselslap:20220829095651p:image

f:id:weaselslap:20220829095713p:image

ポイント獲得までがまあまあ長い道のりかなと感じるので、ポンタポイント普段使ってない人に対してはポイントアプリとしては期待に応えられないかも。

まあ、環境を考えようってコンセプトのアプリでポイントがメインではないから仕方ないのだけど。

今回やめたもの

アルコイン

1回アマギフと交換できたことがあるので、入れない方がいいとは言わないけど

道のりが長い&動画を見ることがかなり必要

なので一旦辞めました。

まあただ、動画を見ればポイントもそこそこ貯まりやすい (私が入れた超初期と比べ貯めやすくなった) ので、

また入れることもあるかも。

 

ASTARI

どなたかのブログでおすすめされてたんだけど、ずーっと位置情報ONにしてないと使えないので私には向かなかったです。

古いiPhone8、保たん。

1回も交換したことないので、何かの記事でまた使いたいかも〜って思うことない限り使わないかも。

メインで使用しているもの

トリマ

面倒くさがりなので毎回使っているわけではないけど、歩数と移動度両方でポイントをもらえるのはありがたいです。

もう何回もアマギフと交換して来れているので、何度か改悪はしているもののまだまだ使い続けると思います。

こういうのあんまり使わない妹も使ってるし、普通におすすめ。

iPhoneから直接USBへ【容量不足】

備忘録。

近頃はポイントカードも大体アプリだし、ゲームアプリ入れようもんなら重いし、すぐ写真撮ったりするわでさらに重くなるし…

で、記録媒体に写真だけでも移すため、OTG (On-The-Go) を購入しました。購入にあたり色々調べたんですけど、

SNSで最近よく見る商品はこれ↓


 

私の場合はカメラも持ってなければ昔持っていたカメラも記録媒体はXDカード。普段よく使う記録媒体はUSBメモリなので、USBメモリにでも保存できたら大変心強いです。

そこで購入したのがこちら↓


 

SDカードにも保存できますが、USBメモリにも保存できます。さらにこっちの方が安くてありがたい。

開封するとこんな感じ。


f:id:weaselslap:20220828113308j:image

f:id:weaselslap:20220828113250j:image

f:id:weaselslap:20220828113303j:image

数週間使用してますが全く問題ないです。

データ移行中にUSBメモリを抜いてしまうとデータ破損の恐れがあるので気をつける必要はあります。

私の場合はUSBがデータの移動処理しているときに点滅するものなので、点滅時を避けて抜いたりしています。

そうじゃなければどうしたらいいかは…ちょっとわからないんですけど

iPhoneの場合はファイルアプリを見て
データが保存されていることを確認して
ファイルアプリをバックグラウンドからも消して

その後抜けば基本的には問題ないのかと思います。

 

購入前に操作方法とか知っておきたいなという方はweb上にアップされている説明書を下記に載せておくので見てみてください。

4inマルチカードリーダー 説明書

ノンホールピアスの収納

みなさまとてつもなくお久しぶりです。

月日も経って私も私の周りも色々ありまして、いつ何があってもいいように身の回りを綺麗にしておこうと思い立ったところです。

整理整頓しとかないと何持ってるかわからなくて使えなくなるしね。

ノンホールピアス収納

ということで第一弾としてノンホールピアスの収納について。

数々のアクセサリー収納はあれど、ノンホールピアス収納はあまり見ない気がします。そこでちょっと考えてみました。

現状

現状はこんな小さなチャック袋に入れるか、売ってる時のまま収納してます。300円くらいの安いやつだし、扱いは雑。

f:id:weaselslap:20220620213046j:image

とはいえまあ小さいものだから無くさないようにこうしてたんですけど、問題は使わなくなること。

普段つけてる人なら把握していて問題無いんでしょうが、別にこんなん研究室につけて行ったところでって感じで普段つけない私は

つけようとした頃にはもう何があったのかわからなくなっています。

最終的にはこんなん。やばい。てかなんでマスク入ってるんですかね?

f:id:weaselslap:20220620213301j:image

そうすると、出かける時にもすぐには選べないからつけなくていいやってなるんだな (毎回寝坊してるせい)。

作ったもの

上記の理由からぱっと見で何を持っているかわかるようにしたくて、作ったものがこちら。

f:id:weaselslap:20220620213254j:image

これをどう使うかというと、

この収納?の一角におこうと思っていまして↓

f:id:weaselslap:20220821162941j:image

こんな感じ。

f:id:weaselslap:20220618112934j:image

今回簡単すぎて使ってる様子写真を撮り忘れました。すみません。

折り紙で箱作ってメラミンスポンジ詰めて切り込み入れただけです。

メラミンスポンジは、ダイソーのキューブタイプのものをカッターでカットしてうまいこと詰めました。これ↓

f:id:weaselslap:20220819094128j:image

ちなみに首からかける系はこんななってるので、こちらも何かいい収納法ないか模索してます。

f:id:weaselslap:20220620213257j:image

手っ取り早くスタンドでも買えばいいのかな。

 

※本記事で登場しているのはアクセサリー収納用のものではなくてメイクボックスという商品です。
以下のものが私が使っているものと同じものになりますが、色々出ているのでぜひ探してみてください。

 

簡単すぎる可動式ワゴンの作り方

実を言えば大昔(2年半前)に作った可動式ワゴン。なんだかんだ面倒臭くて記事にしていませんでした。

供養記事。

主要材料と無駄になったもの

一時期流行った、ワイヤーネットを使ってワゴンを作ることにしました。

f:id:weaselslap:20220105215521j:image

ダイソーには有難いことに、ワイヤーネットの連結具というものが売っていまして

f:id:weaselslap:20220105215843j:image

こんな具合に簡単にBOXを作ることができるわけです。

ただ一点気をつけなければならないことがあります。

これを使用した場合にはワイヤーネットのサイズとスペースだけでなく、この連結具による若干のサイズアップを考慮に入れないといけません。

私の場合クローゼットに合うギリギリのサイズのワイヤーネットを購入したため、結局この連結具は使えませんでした。

私が連結具がわりに使ったのは結束バンドです。これならワイヤーネットのサイズのみ考えれば大丈夫なので楽ちん。

 

組み立て

理想の形としてはこんな感じ。へたくそな図でごめんなさい。

f:id:weaselslap:20220117233651j:plain

これに合わせて一旦箱が出来上がるように組み立て、適度に結束バンドで解けないように結合。

f:id:weaselslap:20220106170806j:image

で、蓋も作りたいので

両端を伸ばして
f:id:weaselslap:20220106170803j:image

蓋となるワイヤーネットを入れて
f:id:weaselslap:20220106170801j:image

パカパカ開けられる蓋を作りたいので

1辺だけ、結束バンドで止めます。
f:id:weaselslap:20220106170758j:image

これで蓋の完成。
f:id:weaselslap:20220106170810j:image

蓋が止まる部分を作るべきかなと思っていたんですが、この作り方なら蓋が止まる部分はいらなさそう。

キャスターをつけて可動式に

簡単に動かせるようにしたいのでキャスターをつけました。

f:id:weaselslap:20220118101548j:image

使用したキャスターはダイソーで購入。

中身はこんなん↓

f:id:weaselslap:20220118101742j:image

せっかくつけてくれていますが、ワイヤーネットへの取り付けにはネジは使えません。

また台座がワイヤーネットの一つ一つの四角より若干大きいくらいでちょうどよいので

ワイヤーネットの内側へ台座を入れたあと、ネジ穴に結束バンドを通してワイヤーネットと結合させました。

f:id:weaselslap:20220118102410j:image

 

おまけ

こんなのを使うと、このワゴンの横にヘアアイロンとかもかけられるようになります。

f:id:weaselslap:20220118102757j:image

これはセリアで購入しました。

その後

収納部分を縦に増やしたくなり、その後これは蓋なしワゴンへ成長しました。

蓋部分を前面を除く3辺で固定して、前面のワイヤーネットを背面のワイヤーネットの上に固定しました。

ちょっと周りがごちゃごちゃしてて今は出すのが面倒なのでこの写真で失礼します。

f:id:weaselslap:20220130180931j:image

見てわかるかもなんですが居場所はつい最近、クローゼットから机の下に移りました。

クローゼットにはこのワゴンを買って置く予定です。メガ割りまで待つだろうけど…。

 

久しぶりに手帳を買う

2022年になったので。

あけましておめでとうございます。
昨年後半は全然更新できませんでしたが今年こそは頑張ります。
よろしくお願いします。

今までについて

初めて以下の記事を書いた時から今までずっと市販の手帳をメインに使うことはありませんでした。

weaselslap.hatenablog.com

 

その理由としては、自分の求める手帳のタイプがわからなかったことが挙げられます。

オーソドックスなマンスリー、ウィークリー、デイリー、バーチカルタイプ…などなど。

難しい。

 

色々あるけど、自分がどれを求めているのかわからないし手帳ってそんな安いものじゃないから失敗もしたくない。

それで

上記記事を書いてからずっと無地のリングノートを使って、

その時に一番ほしいフォーマットを手書きで書いたり、印刷して貼ったりして使用していました。

 

ただ、だんだん好きなスタイルが決まってくるといちいち用意するのも億劫になってきました。

それが今。

好きな手帳タイプと購入候補

好きな手帳タイプ

まず、好きな手帳のタイプについて。

  • 平日の予定にはデイリーが欲しい (研究上どうしてもやることだらけで細かくタスク管理する必要がある)
  • 休日はざっくりとした予定 (誰々とどこどこで何時から、など) しかたてないのでマンスリーでいい

まあつまり、マンスリーとデイリーが一冊に入っていればいいわけです。

さらにわがままを言うならば、休日のデイリーはいらない。

私だけかもしれませんが、休日も予定を事細かに立てなければいけない気がしてくるので…。

 

手帳の購入候補

デイリーとマンスリーが揃っていて、

あとは24時間軸が書いてあればなおよし。

そこで色々調べてここらへんかなーと導き出した候補が以下3つです。

 

いろは出版 SUNNY SCHEDULE BOOK  FREE DAILY NOTEは、マンスリーページと日付を自由に書けるデイリーページが用意されているもの。デイリーページは日付が書かれていない分、自由度は高い。

 

コクヨ ジブン手帳 Days miniは、マンスリーページとデイリーページが用意されていて、デイリーページの真ん中のところに24時間軸が書かれているもの。仕事とプライベートを分けて書きたいとか、そういう時に活躍しそう。

 

伊藤手帳 ユメキロック TETEFUは、2冊の手帳を組み合わせて上下で同時に見れる優れもの。これの場合、マンスリーのものとデイリーのものを自分で選んできてセットすることになると思います。

選んだ手帳とそのレビュー

上記3つの中から悩むに悩んで選んだのがこちら。

f:id:weaselslap:20211223085737j:image

いろは出版 SUNNY SCHEDULE BOOK  FREE DAILY NOTEです。

 

決め手 〜デイリー〜

決め手はと言うと、やはりデイリーの日付が自由なこと。

日によってデイリーいる日といらない日があるんですが、日付が書いてあると書かない日が真っ白になって萎えるので…(気持ちの問題)。

f:id:weaselslap:20211223090315j:image

こういう風に左上に日付を書く部分があります。

あとこれ見るとわかると思うんですが24時間軸も左に控えめにあって、使いたい時は使えるし使いたくない時は邪魔にならないのもいいです。

特に意識してなかったけど方眼も使いやすくてなかなか良い。

デイリーページにはページ番号も振ってあって、

f:id:weaselslap:20211223092658j:image

目次も用意されています。

f:id:weaselslap:20211223091604j:image

今は目次の出番はありませんが、年の終盤になったらあれどこだっけ…?って重宝するかもしれません。

 

開封と付属品

決め手がデイリーだったので語り過ぎて順序が逆になってしまったんですが、

マンスリーや付属品なども書いておきます。

f:id:weaselslap:20211223092153j:image

まず開くと月ごとのインデックスシールがついています。

f:id:weaselslap:20211223092431j:image

謎のステッカーと使い方みたいなガイドブック?もついてました。

マンスリーはこんな感じ。

f:id:weaselslap:20211223092742j:image

各スペースが広い。

それにマンスリーはもともと自分で上下半分に割って午前午後で分けて書いていたので、それが最初からなされてるのはありがたいです。

 

写真が多すぎになってしまうのでこれ以上この場に載せることはしませんが、ウィッシュリストや行きたい国・行きたい都道府県リスト、ほしい物リストなどページが充実していました。

こういうページ目的で買ったわけではないけどなかなか面白いし、新たな自分の発見にも繋がるのかもしれません。

 

ではまた。

職場等の困った人間をやり過ごす方法

実に2ヶ月ぶり。お久しぶりです。

 

私は大学院生なので勤めているわけではないのですが、毎日顔を突き合わせる中で困った人  がいます。

それをやり過ごすための方法を必死で考えたので、同じようにお困りの方は見てみてね。

背景

すっっごくお喋りなAさんという人がいます。

  • Aさんは立場が自分より上の人。
  • 私のいる場はちょっとお堅いと言うか、立場が重視される

以上の2点からAさんのお喋りをストップさせることもしにくい状況です。

そして現在困っていることは以下2点。

  • お喋りが自力では止まらず、外的要因がない限り確実に数時間は消費する
  • Aさんは夜型で夜になると元気になって加速するため、帰ろうとしてる時に捕まると悲惨

早めに帰ろうとしてる時って疲れてたり、後に用事を控えていたり、買い物とか寄り道しようって思ってたり、まあまあ理由があります。

そんな時にこれが発動すると心がぐちゃぐちゃになるのでなんとかこの発動を避けたい&逃げたい。

まあ理由なくても私は夜型じゃないから早く帰って寝たいんですけどね。それAさんにも伝えてあるんですけどね。何回も。

必要なことならいいけど、雑談だし。何回も同じこと聞いてるだけだし。

 

困った人間の行動を把握

「避ける」ためにはAさんの行動パターンをある程度把握する必要があります。

実はこれは前々からやっていて、把握した行動パターンを活かせる状況なら効果が高いです。

色々書くと特定されそうで怖いので書けませんが…

  • 困った行動(ここで言えばお喋り)をする時間帯
  • 困った行動(ここで言えばお喋り)をする場所

この二つを把握して徹底的に避ければ結構「避ける」ことはできます。

まあ、当たり前なんですけど。

避けられなかった緊急事態には

先日、避けなきゃいけない場所にその時間帯に行かざるを得なかったことがありまして、ものの見事に捕まり数時間をドブに捨ててきました。

その精神的な疲労が凄まじくその後数日間は心が回復しなかったため今後そう言うことはなんとしてでもなくしたい。

そこで避けられなかった時のための対策を講じることにしました。

使用アプリと使い方

使うのはこちらのアプリ。

f:id:weaselslap:20211013221338p:image

インストールしてアプリを開くとこんな感じ。

着信画面はLINE風、iPhone風、Android風3種の計5種から選べます。

「誰から?」ってところでリアルな親の名前とか、恋人の名前などを設定でき、「いつ?」ってところで着信が来る時間を選ぶことができます。うっかり画面見られても大丈夫な感じ。

f:id:weaselslap:20211018200701p:image

さらに詳細設定を開くと、着信音やら、相手の画像やら、もっとリアルにすることができます。

私は誰かから逃げたい時はここまできちんと設定するのが良いと思っている。
f:id:weaselslap:20211018200657p:image

そうそう、「いつ?」ってところ
f:id:weaselslap:20211018200653p:image

ここで「今すぐ」とか「○○分後」とか、あとはアラーム設定で時間も指定できます。

全て設定すると、「今すぐ」の場合は着信画面が表示され、それ以外の場合は下記のような画面になります。あとは待つだけ。
f:id:weaselslap:20211024105924p:image

面倒なのはこの画面を閉じちゃうとかかってこなくなるところ。そこだけは気をつけたいです。

手帳をバラして省スペース化を図る

お久しぶりです。リハビリ記事。

いつも見てくれている方、本当にありがとうございます。

たまに閲覧数だけ見て心が救われていました。

あらすじと使用する道具

以前こんな記事を書きました。

 

weaselslap.hatenablog.com

確か私は自由度の高い手帳にするためにただのリングノートを使用してるよ〜みたいなことを言ってたと思います。

書き方は変わりつつも現在1冊終わり、2冊目ももうすぐ終わり…みたいな状況なんですが

使用した80枚もの紙を閉じてある無印のダブルリングノートは結構分厚いです。

手帳は必要なメモとかもあるので取っておきたいけど、この分厚さをとっておくのは…と思っていた中出会ったのがこれ。

f:id:weaselslap:20210919152808j:image

リヒトラブから出ている、ダブルリングノートを分解する道具です。

手帳好きとか文具好きな人のブログとかを見ていると時折登場していて、その筋の人には有名なのかもしれません。

が、リヒトラブ取扱店何軒か回ってみても見つからない始末。私はあるお店でお取り寄せを頼み手に入れました。

通販で手に入れようとすると少なくとも2個以上買わされるのでお取り寄せを頼んだ次第です。

プラスチック製ゆえに金属のリングをばらすたびに傷ついていくので、ヘビーユーザーなら2個は持っておきたいのかもしれません。わかりません。

使用方法

ダブルリングノートのみ使用できます。スパイラルタイプの場合使用できません。

1.まずはバラすノートを用意します。

2. f:id:weaselslap:20210922175437j:image 後ろから
3. f:id:weaselslap:20210922175513j:image 後ろから開くと継ぎ目?みたいなのがわかると思います。
4. f:id:weaselslap:20210922175612p:image ダブルリングリムーバーを差し込んで
5. f:id:weaselslap:20210922175701p:image 一気に引き下ろします。
6. f:id:weaselslap:20210926091940p:image そうすると隙間が開くので、そこから裏表紙やノートの紙を取り出します。
7. f:id:weaselslap:20210926092032p:image 薄くしたノートとして保存しておく場合は手で力尽くで閉じます。

こんなかんじ。

使用結果

だいぶ薄くなりました。

f:id:weaselslap:20210926092140p:image

元のノートと同じ商品の現手帳と比較するとこんな感じ。

f:id:weaselslap:20210926092222p:image

かなりスペースを取らなくなったんじゃないかなあと思います。

まあこれも溜まってきたらまた考えなきゃいけないんだけど、その時はその時。