雑賀雑記

ネタバレ小説レビューと二次創作のブログのつもりだったが最初からごった煮

MENU

学習机の飾り棚?スペースを有効活用する

電動ドリルドライバーの練習も兼ねて簡単なボックスを作りました。

マキタの電動ドリルドライバー開封についてはこちらです。

 

weaselslap.hatenablog.com

 

では早速今日の内容です。

材料

材料の木材はダイソーのものを使用しました。質がいいとは言えないけど安くて練習にはちょうどいいです。

f:id:weaselslap:20201024155707j:image

左は400×12×60mm、右は40cm×15cm×0.9cmと記載されていました。ご参考まで。

…書き方統一して欲しいと思うのはわがままでしょうか。

 

いつもは何枚もダーッと置いてあるので何枚か重ねて反りが少ないものを選んでいますが、今回はすごく少なかったので選ぶことは叶いませんでした。

コロナのせいでDIYし始める人増えただろ絶対って思ってます。

ネジもダイソーのやつ。

切断

私の家にあるノコギリが両刃ではなく片刃のノコギリであるせいなのか、私の腕が悪いのか、100均の木材が脆いのかは知りませんが

100均の木材は他のちょっと良い感じの木材に比べると切ってる間にペキペキと取れたりします。

やすりがけの手間もそれで増えるのでできることなら切ることを少なくしたい。

そこで写真右の大きめの木材はボックスの上と下としてそのまま使用することにしました。

 

本当だったら大きめ木材をもう2枚買ってボックスの横の板にするのが楽なんですけどなかったので苦肉の策。横の板を2枚使用することにしました。

私の想像図↓

f:id:weaselslap:20201025211913j:image

汚いのは許してください。これ見ながら作業してたし、もともと裏紙だし…。

 

練習

練習で使用した電動ドリルドライバーは以下です。

 

weaselslap.hatenablog.com

下穴開け

ネジを入れる下穴あけをまずやってみました。

練習で作るとは言え、最初から作るもので試すのは気が引けたので切って出てきた端材でチャレンジ。

ビットはダイソーのもの(3mm)を使用しています。

f:id:weaselslap:20201025212005j:image

感動した。穴ってこんな綺麗に開くのね(初心者

 

ちなみに使ったドリルビットはこれです。

f:id:weaselslap:20201025212326j:image

過去写真使い回しでごめんなさい。

 

ネジ締め

下穴の次はやっぱりネジ。これに憧れてたので感無量です。

練習で開けた下穴にネジを入れ、締めてみました。

f:id:weaselslap:20201025212802j:image

うんうん、良い感じ。

ちなみにちゃんと二つ合わせて見ることもしました。

練習では2枚とも下穴が同じ位置になるようにきちんと測って、別々に下穴開けしました。

f:id:weaselslap:20201025212941j:image

ど素人でもきちんとボックスは作れそうです。

 

皿取りまがい

最初は考えてすらなかったんですけど、ネジをしてみて気になったのがこの上のところ。

f:id:weaselslap:20201025213741j:image

出っ張ってるんですよね。底面より。

 

これ解決する方法ないの?って思って調べてたらどうやら「皿取り」ってのが必要らしいことがわかり、それは「皿取り錐」っていうのを使うと楽にできるらしいんですよね。

こういうの↓

通販で買えばよかったんですけど、

謎のケチり具合と謎のなんとかしてやるぞ精神、あとは早く作りたいって気持ちで買ってきたのがこれ。

f:id:weaselslap:20201025214137j:image

10mmくらいのこういうの↓

が欲しかったんですけど、100均には5mmのしかなかったのでなぜか妥協しました。

 

これを一旦3mmのドリルビットで下穴開けたところに使うと

f:id:weaselslap:20201025214322j:image

皿取りしたっぽくなります。あくまで皿取り風。

なんか皿取りまがいに関しては逆回転のがうまく行く…気がする。

これでネジをつけると…

f:id:weaselslap:20201025214431j:image

左がそのまま、右が皿取りまがいあり。

ビミョーに違う。ちゃんと沈んでる。

というわけで素人なのでまあ、満足しました。

でも次凸凹なくしたい時は必ずや皿取り錐か10mmビット買うかなあ…

製作

先ほど見せた設計図?通りに組み立て、作りました。

カットした木材はの大きさを左右で揃えておきたかったのでやすりがけしてから。

やすりがけには60番のやすりを使いました。

f:id:weaselslap:20201031101252j:image

お金がないので余った木材に100均の紙やすりを巻きつけて、百均のマステでとめました。

 

そうそう、興味半分で買ったダイソーバイス


f:id:weaselslap:20201031101409j:image

f:id:weaselslap:20201031101413j:image

揃えてやすりがけするのに良かったんですけど、「ミニ」なのでせいぜい2枚程度をまとめることしかできなかったです。

なので今後4枚揃えてやすりがけできるように大きいバイスを買おうか検討中…。

 

あと一つ気付きがあったのでここで少し書いておきます。

木材がよくないのか、私の腕が悪いのか、端っこの方を下穴あけしたあと皿とりまがいするとこうやってちょっと割れてしまうことがあります。

f:id:weaselslap:20201031101929j:image

それが

マステを貼ってから全ての工程をやると

f:id:weaselslap:20201031101956j:image

結構綺麗に行くので、お試しあれ。

 

完成と

完成したのがこんな感じ。

f:id:weaselslap:20201031173123j:image

これを机のここに

f:id:weaselslap:20201031173151j:image

置く。

ちなみに、皿取りまがいはまがいであってきちんと皿取りできてないのでネジが木材に埋まってない状態です。

ネジ部分によって木材部分が浮いちゃうのが少し嫌なので、以前プリンタの下に敷く用途に買ったこれを活用することにしました。

f:id:weaselslap:20201031173353j:image

長いからまだ余っている…。

これを敷いて置き、使ってるところはこんな感じ。

f:id:weaselslap:20201031100958j:image

個人的には飾りも置くことができて本とかノートもこっちにまで収納できるので満足です。また何かあったら変えるかもしれないけど…。