雑賀雑記

ネタバレ小説レビューと二次創作のブログのつもりだったが最初からごった煮

MENU

会えないけど同じ所属の人との交流を図る

どうも、お久しぶりです。
最近全く投稿してなかったのですがそれにも事情がありまして、今回はその話になります。

 

久々なのに何も作ってなくてごめんなさい。
別のブログを作るか悩んだんですが、続けるかわからない内容なもので悪しからず。

 

 

コロナで閉ざされた交流

私的なことにはなりますが今年4月から晴れて大学院生になりまして、現在修士1年です。

 

学部とは別の大学の大学院に進学しました。
つまり周り知らない人だらけ。

 

研究室の人は自粛期間終了後は問題なく会えているので特に問題はないのですが、問題はそれ以外。

コロナなんて騒ぎがなければ4月の入学式前にガイダンスがあり、自己紹介する機会があり、交流の場が設けられるはずだったのですが完全になくなりました。

 

別にそのままでもいいっちゃいいんですけど、あったはずの交流がないなんてちょっと悔しいなと思ったので何か方法はないか模索してみました。

うまくいったものといかなかったもの、参考までに全て載せておきます。

交流を新しく作る

Twitter

まずこのブログを更新するたび掲載しているTwitter

新大学生とか、ハッシュタグつけて

#春から○○

みたいなことやるじゃないですか。


でも大学生はやるけど院生ってやらないのね。淡い期待は裏切られてTwitter作戦は行き詰まり。

研究科名で検索かけてみてもほんの少し引っかかるだけだし、新入生かどうかもわからなかったので意味なし。

 

もともと学部時代からの友達がTwitterで交流の呼びかけはしてくれたんですけど、
フォロワーが院生の層だったりしない限り厳しそうです。

Facebook

そもそもね、Twitterは実名登録ではないんですよ。

だから研究科名・専攻名で検索しても出ないんだと思いまして、
実名登録のSNSの代表格であるFacebookを利用して探すことにしました。


まずはユーザー探し。大学名やら研究科名やらで探してみました。
けどまあ、みんな○○大学大学院ってとこまでしか載ってないのでこれは失敗。


続けてグループ探し。

Facebookにはグループという機能があるので、研究科名で検索かけたらそういうグループがあるかもしれません。

もしかしたら私以外の新入生ですでにグループ作ってたりしてな。

検索したところ研究科名・専攻名のグループは存在していたため私の胸は高鳴りました。
が、所属者の情報を見ると全員OBOG。
打ちひしがれました。

 

メーリングリスト

実は大学側が用意してくれたメーリングリストがあったんですが、なんかかしこまってる感じだしみんなに一気にメールするのも…とチキンになっていたため使用していませんでした。


けどここまで惨敗なので考えざるを得なくなってくるという。

ただ、問題なのはこちら側がメーリングリストで発信しようとただのお知らせにしかならないこと。

多分返信とかも何も返ってこない。
けどこれを利用しないことには連絡が取れない。


というわけで、このメーリングリストと他のSNSを組み合わせることにしました。

そうなってくると

Twitterはオープンすぎるのと集団でのコミュニケーションに向いてなさそう

Facebookは我々の世代アカウント持ってても動かしてない人がそこそこいるのとアカウント持ってすらいない人もいる

という理由から排除


適度に閉鎖的で誰でもやってるSNSを考えた結果、以下に辿り着きました。

LINE

我々の世代であればほぼ全員がアカウントをとっていてアプリを入れているLINE。これを利用してグループ作成すればコミュニケーションは取れそうです。


ただ一つ問題点としてあげられるのが、LINEのグループはそれぞれのアカウント知らないと追加できないという点。

そこで普通のグループ作成ではなく、オープンチャットでグループ作成を行うことにしました。


LINEのオープンチャットはパスワードさえ設定すれば閉鎖的なグループにすることができます。検索もかけられないようにしておけばまず知らない人は来ないのも良いところ。

 
以上からLINEのオープンチャットのURL・パスワードをメーリングリストで同じ専攻の人たちに送信したところ、結構な人数が集まったので(今のところ30人くらい)、

なかなか使えそうなとこまで来ました。

 

応用?

メーリングリストがないからできねえよって人は大学側に問い合わせてみるのもありだと思います。

大学のメールアドレスに関しては大学側は把握してるし、できないことではなさそうなので結構おすすめかも。

 

さて今後ですが、このLINEのオープンチャットを利用して自己紹介やらオンライン飲み会やらができればいいんですけど…どうだろう

 
もしなんか良さげな方向に進んだら報告するかもしれません。

ドライヤー空き箱飾り棚(?)番外編

先日書いたこちらの記事。

 

weaselslap.hatenablog.com

 

思ったより長くなっちゃって一つの記事にしては長すぎるかなって

載せきれなかった部分です。

 

内部・フィギュア

カラーボードを中敷き?にしたことによってフィギュアも安定して置けるようになりました。

が、滑りやすい。

 

これじゃあせっかくのダイオウイカもクラゲも見えにくい位置に行ってしまうかもしれません。

そこで100円ショップでこんなものを購入しました。

f:id:weaselslap:20200502171254j:image

地震対策用の動かないようにするプルプルなシートとも迷ったんですけど、

  • 大きめのものが一枚=切ることでいろいろなサイズ利用可能
  • 他の地震対策用シートと比べて薄手=目立たない

ということでこちらを選びました。

切って使ってみるとこんな感じ。切るのに若干力が必要でした。

f:id:weaselslap:20200502174159j:image

次で紹介する上のコレクションケースの中にも使用しました。

f:id:weaselslap:20200502174310j:image

薄くていい感じ。

上部・滑り止め

前回の記事の最後の写真でお気づきかとは思いますが、飾り棚の上部にコレクションケースを設置しました。

このコレクションケース、中のものが360°守られてるからホコリ被らなくていいんですよね。100均ありがとう。

 

さて、このコレクションケースですが

  • 飾り棚の上部に置きたいけど固定したくもない
  • コレクションケースだけ取って中身変えたりしたい

 

これらを満たすため上部に少し出っ張りを作って滑らないようにすることにしました。

 

このコレクションケースはスタッキングできるのが売り(?)で、底部と置く場所の間に少し隙間ができるんです。

この構造を利用します。

 

使うのはグルーガン

 

私は今100均のを使用していますが、コンセントに繋ぎっぱなしだとグルーが垂れてくるのでたれないものがほしいです。

お高めのはたれないんでしょうか。ちょこちょこ探してるところです。

以下のやつはコメント見てたらたれないらしいし百均のグルースティックも使えたとか。

買おうかな。

 

話がされたので戻しますが、このグルーガンを利用して出っ張りを作ります。

こんな感じ。
f:id:weaselslap:20200502175853j:image

最後の方雑だし、真ん中はなくてもいいけど。

でもこれで動きにくくなりました。

 

検討していること

主に扉について。

邪魔だったら外したいところですが、

つけたままにしておく場合コルクボードか何かを貼り付けて何かをかけたいなとも思います。

 

しばらく眺めて決めたいところです。材料が売ってれば。

 

あとは扉をつけたままにしておく場合、完全に閉められるものとするかどうかも検討したいところ。

今は少し隙間が開くような状態で、それをよしとするかどうか。

 

扉とは別の話ですが内部ももうちょっと考えたいところがあります。

でも扉ほど固まった考えではないのでこれについてはまた今度。

ドライヤーの空き箱で飾り棚

昔母がくれたブロックで作れるカレンダーがクローゼットの上から見つかりまして、せっかくだから飾りたくなりました。

 

またそれとは別の話で約一年前?購入したドライヤーの空き箱、取っておいたんですけど

売る気もないし必要ないからこれで何か作れないかなって思ってました。

 

いってみよ

 

本体作り

今回使用するのはこちら。

f:id:weaselslap:20200429005913j:image

Nobbyのドライヤーの箱。中身はいりません。

ドライヤー自分の持ってなかったし専ら自然乾燥してたんですけどこれなら早く乾くよって言われて怒られて買いました。

結構おすすめです。でもなんか今見たらAmazon値上がりしてた。コロナの影響でしょうか。偶然かな。

 

本体の本体

ドライヤーの話はこれくらいにして

まずはこいつを蓋が開かないようにマスキングテープで仮止めしてからカッターできる部分に印つけ。

f:id:weaselslap:20200429010259j:image

切るとこんな感じで扉が開くようになります。

f:id:weaselslap:20200429010604j:image

ちなみにもともと右側も切り落として完全に開けっぴろげ状態にするつもりだったんですけど

扉かっこよくね?!って思っちゃってこんなことになりました。

いつか切り落とすかもしれません。

 

次に仮止めしてある本来の箱の蓋を開かないように封印します。

蓋の裏側を見るとこんな感じになっています。

f:id:weaselslap:20200429010827j:image

このぴろぴろした部分をふたにしっかり接着すれば開かないようになるんですけど、双方が重なる部分が邪魔なので切り落としてから接着。

f:id:weaselslap:20200429011024j:image

いい感じです。この写真接着前のかもだけど。

 

本体扉の取手

予定外の扉を作ってしまったので取手をつけたいと思います。

さっきの上部のぴろぴろの切り落としである段ボール端材を使います。

f:id:weaselslap:20200429011307j:image

片っぽだけ。

サイズ感はいい感じなので調整しません。円柱状にしたいので

段ボール端材を横にしてから縦に切れ目をたくさん入れていきます。

 

なにいってるかわからないかもしれないんですけどこうなれば成功。

f:id:weaselslap:20200429011451j:image

端と端をホットボンドのグルーで貼り付けて

f:id:weaselslap:20200429011625j:image

さらに本体の扉にくっつけます。

f:id:weaselslap:20200429011707j:image

これで本体の形としては完成。

 

本体の中

ブロックのカレンダーを中に置くとこんな感じ。

f:id:weaselslap:20200429161242j:image

取手をつける前の写真ですみません。

仕方がないんですけど段ボールを組んで作ってる箱なので、底が真っ直ぐではなく不安定です。

後ろに支えるにも前にすぐ倒れるので、このカレンダー用のブース?を作ってやることにします。

使うのはこれ

f:id:weaselslap:20200429161532j:image

百均に売ってるカラーボードなんですが、これは以前カーテンレール上の何かを作った時の余りです。

 

weaselslap.hatenablog.com

 

これを箱の内部のサイズに合わせてカットし、さらにカレンダーが入るサイズ分から抜いてセットするとこうなります。

f:id:weaselslap:20200429161808j:image

カレンダーもセットするとこんな。

f:id:weaselslap:20200429161925j:image

 

外装

余りにもドライヤー感丸出しだとちょっと恥ずかしいんで、クラフト紙とロールシールを使ってドライヤー感を抑えました。

f:id:weaselslap:20200429162330j:image
f:id:weaselslap:20200429162326j:image

段ボール感は上がっちゃったけどいいよもう。今度色とか塗ろうか…

中にはダイオウイカやクラゲも添えてみました。

本体は完成です。

 

壁に取り付け

できたら後は壁に取り付けるだけです。

取り付けにはこれを使いました。

f:id:weaselslap:20200429162719j:image

これ平滑面用で、おそらく粗面だと粘着力が弱くなってしまうんですけど

買っちゃったからこれ使います。

コマンドタブとか平滑面って書いてあるのうちの壁紙で使ってて大丈夫なので信じるしかないです。

ただ真似する場合は自己責任でお願いします。

粗面用のをお勧めします。なんかAmazonで見つからなかったから私が間違って買ったのもそういうことです。

 

とりあえず両面テープを裏におおめにはります。

f:id:weaselslap:20200429195616j:image

そしたら全部剥離紙(ビニール)を剥がして壁に貼って完成です。

どうでもいいけどこの両面テープ臭かった。

 

f:id:weaselslap:20200429195753j:image

完成です。

 

ちなみに

もうちょっと手を加えたりもしたんですが、最低限の部分で結構長くなっちゃったのでその部分はまた後日別の記事にします。

上とか中とかね。

 

色々と用途を試してみたものまとめ

一つ一つ記事にすると短すぎる気もしたので、まとめておきます。

 

あれに使ってた長ーいフック

机のラック的なのを作った時に使ったこれです。

f:id:weaselslap:20200409120243j:image

ちなみに記事はこちら。
weaselslap.hatenablog.com

前回同様パンチングボードでは使用しないので出っ張りを取ります。

f:id:weaselslap:20200411215604j:image

みんな大好きコマンドタブと共に。

f:id:weaselslap:20200412114032j:image

こんな感じ。コマンドタブを知らない人のために説明しておくと、タブを引っ張れば簡単に壁から剥がせる両面テープです。

 

このサイズだと400gまでなので軽いものならかけられます。が、先っぽのほうにかけちゃうと剥がれたりするんで注意です。

こんな感じで使っています。

f:id:weaselslap:20200412114300j:image

メモスタンドのメモを使い終わったら

メモスタンドではなくしました。

元々使ってたメモスタンドはこちら。

f:id:weaselslap:20200409115721j:image

貰い物でこのサイズのメモがあるうちは使ってたんですけど、無くなったらどう使おう状態。

 

同じサイズのメモ帳をわざわざ探すほどメモしないし

だからといって捨てたくないし使いたいし。

 

というわけで時計やらを置く場所として使用することにします。

ただ、そのまま使用するのではなく時計を置いたりする時にがちゃん!ってなるのも気になるので布を敷きました。

f:id:weaselslap:20200409120007j:image

ちょっと厚みのある布がおすすめです。結構いい感じ。

A4のコピー用紙と?

硬めのパンフレット用紙(A4サイズ)で作る箱の折り方を見つけました。

https://m.youtube.com/watch?v=ck-LiCemuhY

硬めのパンフレットはないし、部屋に置くものとしてもうちょっと良さげなものないかな…と探したところありました。包装紙が。

包装紙だけじゃちょっと薄いので、A4コピー用紙と併用することにします。

f:id:weaselslap:20200414233932j:image

A4コピー用紙を包装紙でサンドイッチしてサイズ合わせてカット。

f:id:weaselslap:20200414233955j:image

こんな感じ。写真じゃ伝わらないけど結構いい厚みになります。

動画の通り折ると綺麗に仕上がりました。

f:id:weaselslap:20200414234235j:image

ハンドクリームとか入れるのに最適です。

f:id:weaselslap:20200415133857j:image

簡単に机を広くする

材料全部百均で揃えました。

 

[注意]MacBook Airをアップデートしたところ、不具合が生じていてパソコンからブログの編集ができません。そのためパソコンから閲覧した時写真が大きすぎる可能性があります。ごめんなさい。

 

元々のラック(?)

その昔、机の収納スペースを増やしたくて適当に本棚とラックを作りました。

本棚の方はまあどうせただの箱なんでいいんですけど問題はラックの方。

f:id:weaselslap:20200404220932j:image

作ったはいいけどうまく使いこなせずごちゃごちゃ。

加えて奥行きがありすぎて机のスペースを圧迫。

実を言うと本棚に取り付けて開けるように蝶番をつけていたのですが、早々に何かしら対処したくて本棚にはつけずに置いてありました。

 

目指すは圧迫しないもの

収納スペースを増やしたいがあまりに作業スペースを削るのもなんかなと言う考えに至ったため、なるべく圧迫しないようにどうすればいいのか考えました。

 

材料

材料は先述の通り、全て100均揃えました。

まずはベースとなるすのこ

f:id:weaselslap:20200405101425j:image

土台となるボックス

f:id:weaselslap:20200405110030j:image

それからフック

f:id:weaselslap:20200405110343j:image

あと、今回買ったわけではないけど家にあった角棒。昔100均で買ったやつ。

f:id:weaselslap:20200405110440j:image

あと他はネジとかボンドとかそういうもの。

 

作業工程

1.フックを使える形にする

購入したフックは本当はパンチングボード用のものなので突起が付いています。

f:id:weaselslap:20200405112323j:image

パンチングボードを使わない以上、こんなものはいらないので

f:id:weaselslap:20200405112734j:image

こんな感じで

f:id:weaselslap:20200405113318j:image

気を落とします。ダイソーのノコギリカッター試してみたんですけど難なく使えました。

切り落としたらちょっと表面を平らにしたくてやすりがけをしました。ツルッツルにならなくていいので600番くらいで適当に。

 

2.フックのパーツ作り

上で突起を削り落としたフックをすのこにつけられるようなパーツにします。

まずは角棒を6センチくらいの長さに切り落としたのを3つ。

f:id:weaselslap:20200405113657j:image

こいつらとフックを組み合わせて接着剤でくっつけて

f:id:weaselslap:20200405113734j:image

こんな感じにします。これでパーツは終わりです。

ちなみに、プラスチックに使えるボンドを使用しました。電動ドリルドライバーとかあれば穴開けてビスどめもできたのかな。わかんないけどとりあえず欲しい。マキタの欲しい。

 

3.全体の組み立て

役者は揃いました。

  • すのこ
  • ボックス
  • フックのパーツ

これらを組み合わせて出来上がりです。

すのことフックのパーツをつける時はボンド+釘、すのことボックスをくっつける時はボンドのみで。

f:id:weaselslap:20200405114212j:image

右上が寂しいのでなんとかしたいですが、とりあえずは後回しです。なんか思いついたらやります。

左のフック、何に使うのと家族から質問が多かったので使っている写真も載せておきます。

f:id:weaselslap:20200405120239j:image

そう、テープ類をぶら下げるためのフックです。右下スペースをあけてたのは写真たてを置くため。

机の作業スペースがかなり戻ってきたので満足です。

 

ちなみに、個人的に強度に心配のあったフックのパーツ。1週間ほど使ってますが問題ないです。

コツは完全に固定して完全に乾かすことだと思います。

最近なわけではないけど買ってよかったもの

今日は何も作ってません。

備忘録、リピ用にちょっとまとめておきます。

iPhoneカバー

先日iPhone8のカバーが壊れました。

f:id:weaselslap:20200401172317j:image

iPhoneは問題なく使えるんですけど、カードを入れるところの蓋が取れてしまったのでカードが入れられません。

ちなみにAmazonで買ったやつです。壊れるまですごく有能でした。

使えばするけど見栄えがなーテープで貼ってもな〜

繋ぎに何か安いの買うかと100円ショップダイソーに立ち寄ったところ

掘り出し物を見つけました。

f:id:weaselslap:20200401172610j:image

カードも入れられるし、スタンドにもなります。

スタンドになる部分で指を挟んで持てばリングほどではないけど落下防止にもなる。

100円ではなく200円商品でしたが、200円以上の価値はあると思います。

 

細いチョーク

日本理化学工業株式会社のスクールシリーズのものです。

f:id:weaselslap:20200401173106j:image

なんの目的もなくチョークが欲しいだけで買いました。ちなみに文具女子博で購入したものです。

しばらく使わず飾っていたのですが(何故)、家にいても暇なので黒板に使ってみました。

使った黒板は以下の記事で紹介してますが100均の。

 

weaselslap.hatenablog.com

 

書き心地が良いし、100円ショップで昔買ったチョークには戻れないです。

しかもハッキリくっきり書ける。

f:id:weaselslap:20200401173149j:image

あとカバーとセットなので手を汚さず書くことができるのもいいポイントです。

なんかメモかなんかにつかお。

コレクションケース

実はカーズが好きで、カーズのカプセルトイを集めたりトミカを少しずつ集めたりしています。

今まで100円ショップで売っているふたつき?けーす?を使っていました。

f:id:weaselslap:20200401173517j:image

が、増えるにつれ

が、かなり手狭だしマックイーンRRCタイプだけ中に入れてないし。

というわけでダイソーに新しいものを漁りに行きました。

f:id:weaselslap:20200401173711j:image

良きかな…

これに入れるとこうなります。

f:id:weaselslap:20200401173749j:image

ほんとはこういうの欲しいんですけど↓

高いしそもそもそこまで数ないしこんなところで妥協かなと。

問題はこいつ。

f:id:weaselslap:20200401173843j:image

「俺には俺の道がある」

協調性を学ばせたいです。

 

引き出し

実はプリンターの下に引き出しを導入したくて、Amazonでずっと狙ってたものです。

ようやく買いました。

f:id:weaselslap:20200401174116j:image

いい感じです。ここにはプリンタ用のコピー用紙やらちょっとした特別な用紙やらインクやらを入れました。

難点はプリンタがちょっと滑りやすいこと。改善を試みたいと思います。

500円で椅子を低反発にした

椅子が薄いので壊しました。

 

解体

この薄さ。

f:id:weaselslap:20200401103220j:image

あとひどいのがここ。

f:id:weaselslap:20200401103443j:image

破れちゃってると流石になあ、スポンジの粉?落ちるし。

 

この下にネジがあるので外します。

f:id:weaselslap:20200401103345j:image

中が思ったより汚い。

f:id:weaselslap:20200401103421j:image

回転椅子使ってる皆さんこういうとこ掃除してます?

私はしてなかったので今度から大掃除の時にはしようかと思います。

 

完全に外せました。

f:id:weaselslap:20200401103618j:image

 

解体その2

回転椅子の座る部分のところの布って、実はタッカーで止められてたんですね。

f:id:weaselslap:20200401104110j:image

本当だったらこのタッカーの芯を外すんですが、めんどくさいのでこうします。

f:id:weaselslap:20200401104226j:image

どうせ見えないとこだしいいよ。

 

中が汚い。

f:id:weaselslap:20200401104300j:image
f:id:weaselslap:20200401104308j:image

スポンジがボッロボロ。これカーペットの上でやっちゃったけど絶対新聞紙とかブルーシートとか敷いた方がよかったやつ。

ふかふかというか低反発にする

使うのはこれ。

このクッションだけでやりました。

ダイソーの500円商品なので是非。黒以外にもネイビーやグレーなどの色が売っていました。

f:id:weaselslap:20200401104447j:image

直径40cmなので私の回転椅子の横幅にはぴったり、縦にはちょっと長めって感じ。

厚みがあるのに憧れましたが、高かったので見送りました。

 

そうそうこのクッションの黒いカバー、ファスナーがついていて簡単に外せます。

f:id:weaselslap:20200401104805j:image

サイズ感が先述の感じなのでちょっとカットして

f:id:weaselslap:20200401104935j:image

こんな感じ。分厚いけど普通のカッターでできました。

これをベニヤ板?の上に乗っけます。

 

そうそう、カバーも使うんですがまずはファスナーを閉めて

f:id:weaselslap:20200401105030j:image

片側を八つ裂きにします。

f:id:weaselslap:20200401105155j:image

これでベニヤ板とスポンジを包み込んで

f:id:weaselslap:20200401105711j:image

それをプラスチックに嵌め込んで今までのネジを戻して完了。

包み込んだ後はタッカーがないので結びました。ただちょっと厚みが増してしまうので、ネジは止めにくくなります。

出来上がりはこんな感じ。

f:id:weaselslap:20200401105730j:image

見た目はあまりよろしくないし部屋も散らかってるけど、椅子は快適になりました。

 

コロナによる在宅勤務も自宅学習もこれで前よりは捗るかも。

わかんないけど。