雑賀雑記

ネタバレ小説レビューと二次創作のブログのつもりだったが最初からごった煮

MENU

PC用仮デスク作ってみた

備忘録。

これに関しては環境が変わったのでアップデートされる予定は今のところないんですけれど、やったこととして残しておきたい&いつか何かにこのアイデア使えるかもしれんということで書き留めておきます。

経緯

2画面でPCを使うのって案外便利だなと気がつき、ノートパソコンをディスプレイに繋いで使用していました。

ただ、高さが合わない。

そこで高さが合わない問題を解決するために、「仮デスク」を作ることにしました。

以下、もう色々と変えてしまっているので下手くそなイラストで失礼します。

まず、元々ディスプレイがある場所付近はこのような感じになっています。

ここでディスプレイの高さとメタルラックの一番上の台の高さが近いことに着目しました。

作り方

というわけで、メタルラックの一覧上の台と同じ高さにノートパソコンを置く仮デスクを作りたいです。

なるべく安く。

安く済ませるといえば100均。貧乏人の味方です。

100均で購入した材料は以下の通り。

f:id:weaselslap:20230102013633j:image

B4のクリップボードダイソーで購入しました。

結束バンドはホームセンターで購入したものが残っていたのでそれを使いますが、100均にも売っています。

材料がシンプルなことからお分かりかとは思いますが、工程も非常に簡単。

まずは二つ穴を開けて

f:id:weaselslap:20230102013755j:image

メタルラックに

f:id:weaselslap:20230102013911j:image

結束バンドで取り付けます。

f:id:weaselslap:20230102014011j:image

これで完了。

本当はもっと綺麗に作りたかったんですけど、試しに使えるのか試作品として適当にやったんですよね。


f:id:weaselslap:20230102014110j:image

f:id:weaselslap:20230102014107j:image

高さ揃えたのを見せる写真はありました。こんな感じで使います。

何でこの仮デスクを支えているかがわからないと思いますが、適当に余ってた2×4材を柱にして支えておりました。長さがちょうど良くて。

使わない時は2×4材を別のところに片すって感じ。

まあ色々状況が変わってしまって今は使ってないんですが…。

SHEINスマホケースレビュー (首掛けデビュー)

商品のところにレビューした時より、一通り使ったり試行錯誤してからの方がちゃんとレビューできるので

この場を借りて。

もともと使用していたもの

100円ショップダイソーにて購入したiPhone8のスマホケース。

f:id:weaselslap:20221226101448j:image

長らく愛用していましたが、こんなことになってしまいました。


f:id:weaselslap:20221226101604j:image

f:id:weaselslap:20221226101600j:image

もともとスマホケースとスマホの間に小さな可愛いお菓子の包装だとかを洗って挟んで使ってたんですけど、流石にこんな状態だと包装紙やらなんやらがどこかに落ちてしまうかもしれません。

そこで新しく探すことにしました。

購入したもの

首掛けを選んだわけ

もちろん、100円ショップで新しく似たようなのを購入するという手もあったんですけど、何かの機能付きのスマホケースにしたくなりました。

スマホリング付き、スマホスタンド付き、カードケース付き、首掛け…色々ありますよね。

首掛け以外は試したことがあるけれど、絶対必要!とは思わず、100均のぺろぺろのスマホケースで満足していたわけで。

そしてレディースの服はポケットのない服もあるのでこの機会に首掛けを試してみることにしました。

選んだもの

スマホを首掛けにしたい場合、2タイプあると思います。

まず、通常のスマホケースとスマホの間にプレートを挟んで、そこからぶら下げるタイプ。

こういうの↓

もう一つは、スマホケース自体に足がついていてストラップをつけられるタイプ。

こういうの↓

もともとお気に入りのスマホケースが健在であれば、それを生かす形で上のタイプの方がいいと思います。

私はスマホケースごとない状態に追い込まれてしまったので、下のタイプにしました。

いろいろなところに売っていますが、私が購入したのはこちらです。

クリア携帯ケース チェーン付き ハンドストラップ

api-shein.shein.com

私調べではかなり安かったのと、チェーンがかっこいいこと、がプラスポイント。

それからクリアケースであれば今までのスマホケースとそう変わらないんじゃないかと思い購入に至りました。

購入品レビュー

実際に購入して届いて使ってみたのでレビューします。

SHEINの他の方のレビューでもチェーンが長いということが言われていましたが、他と比べてみると実際に長いと思います。

測ってみたらチェーンの長さは 130 cm でした。

比較対象のWEGOのものは 120 cm

SHEINで購入したものが足つきケースだったのでWEGOではチェーンのみを購入しましたが、そこにあった他の商品全てで長さを比較したところ特に差はありませんでした。

多くのお店でチェーンは売られているので、何が標準かはわかりませんが、参考にはなると思います。

ただ、私的にはこの長いのもマイナスポイントではなくむしろプラス。

確かに通常の使用ではWEGOの長さの方が良いですし、短めな分、歩く時にスマホがバタンバタン動いたり他の場所にぶつかることもありません。

が、ちょっと写真を撮ろうと思って上に上げる時にはWEGOの長さでは足りないんですよね。

その点ではSHEINの長さが圧勝。

どちらが良いか悪いかではなく、出かける場所やその日の用途を考えて使い分けるのがおすすめです。

また、身長によっても適切な長さは違うと思うので色々と検討してみるのが良いのかなと思います (当たり前)。

10 cm だけでもかなり変わるので、長さに妥協は禁物です。

自分に合ったヨガマットを探して

備忘録。

コロナ禍ファーストシーズンには宅トレが流行りましたよね。

ちょうどその頃流行りに便乗して、2018年ごろに購入したヨガマットに不満が出てきました。

それでも昔買ったもんだし…と騙し騙し使用していましたが、そろそろ新しいものを購入しようかという気持ちになり、記事を書いています。

使用しているもの

f:id:weaselslap:20221230144031j:imagef:id:weaselslap:20220927222322j:image

最初に購入したのはFiNCのもの。

だんだんボロボロになってきたのは事実で、先述した不満は6mmはちょっと薄いなという不満。意外と痛いんですよね。

そこで新しいヨガマットの購入を検討しています。1〜1.5cmの厚みを希望しています。

検討したもの

厚めのヨガマット

AmazonやQoo10、楽天で厚めのヨガマットをいろいろと探しました。

Qoo10のほうが安かったのでこの手のものを買うときはQoo10かなあ。

www.qoo10.jp

そうそう、amazon ベーシックのものもあるんですね。知らなかった。割とお手頃です。

1cmがいいのか1.5cmがいいのかわかりませんが、お手頃価格もずいぶん揃っていました。

気になるのは収納です。6mmでも巻いて収納した時に存在感大きいのに、分厚くなったらさらに存在感が増しそう。

そして頭もどちらがいいのかわからないまま購入してしまうと、大きいので捨てるのが手間…

というわけで、欲しい厚みを知った上で購入したい。

そこで自分に最適な厚みを知るための小さなマットも探してみることにしました。

 

MARINESS

何かの雑誌の特集で、YouTuberの竹脇まりなさんが小さなヨガマットを販売していることを知りました↓

宅トレマット(6枚セット) – MARINESS

60cm×60cmのシートをつなげて大きいマットにもできるものです。

これがいい!と思った時に大きなサイズにジョイントできるのは大きな魅力です。

ただ1.5cmの厚みも正直欲しい。1cmでも足りるのかもしれないけど試さないとわかりません。

しかし試すにはちょっと高すぎる値段。1万円近くするものよりは、高くても数千円で試したいです。

SHEIN

ジョイントできなくていいから、小さなサイズでプランクの時とかに肘に使えるような小さなヨガマットはないのか?と探した時に

ちょっと前から話題の爆安通販SHEINで小さなヨガマットを見つけました。

api-shein.shein.com

1cmの厚みの丸いパッドを購入したので、使用したらまたブログ記事にしたいと思います。

インスタいいね買う!? 知らなきゃ損する今話題のSNSヘルパーとは

本日はこの記事を読んでいただく方だけに

今話題のSNSヘルパー利用方法を紹介したいと思います。

 

SNSヘルパーは世界各地で利用されているSNSマーケティングを手助けするサービスを

展開しています。日本語にもしっかりと対応しており24時間365日どこでも

利用することができるのが魅力です。

 

 

SNSヘルパーを利用することで、インスタのいいねを買うことが簡単にできるんです!

インスタのいいねを増やすことは中々難しいのですが

SNSヘルパーを利用することでたったの10分で簡単に増やすことができます!

 

本日は実際にSNSヘルパーを利用し

インスタのいいねを買う方法を紹介したいと思います。

では早速SNSヘルパーにアクセスしてみましょう!

 



といういことで、SNSヘルパーにアクセスしました!

SNSヘルパーは日本以外の様々な国で使用されているサービスなので

Instagram以外にも様々なSNSに対応していることがよくわかります!

 

さっそくInstagramをクリックし実際にインスタのいいねを買うことにしましょう!

 



こちらの画面が表示されたサービスを選択することができます

SNSヘルパーにおけるInstagramのサービスでは、インスタのいいねを買うこと以外にも

フォロワーや動画投稿の再生回数など買うことができます!

 

 

インスタのいいねを買うためには最低でも50個以上のいいねを

買わなければならないのですが、50個の価格は33円と

かなりリーズナブルな価格でサービスを利用することができます!

 

 

必要項目はインスタのいいねを買う投稿のリンクをコピペし、希望するいいね数を記載するだけです!

事前にチャージを行っていれば注文するを押すだけで簡単にサービスを利用することができます!

 

 

あとは注文を押すだけです!そしたらこのようなポップアップが表示され

記載されたリンクが正しいかを確認することができます!

注文が完了すると緑色の案内表示にて注文完了を確認することができます。

 

では実際にいいねが増えたのが確認してみましょう♪

 

 

いかがでしたか?

皆さんもSNSヘルパーを利用してみてはいかがでしょうか!

 

 

URL :  https://snshelper.com/jp/pricing/instagram

歩いてポイントを貯める4

備忘録。

一時期火曜金曜の週2ペースで更新できてたんですけど、一旦リズムが崩れるとダメですね。

新年も来ることですし、なんとかペースを取り戻したいところです。

今までの振り返り

ここまでの流れの記事を時系列順に並べました。

いつかまとめたいです。

weaselslap.hatenablog.com

 

weaselslap.hatenablog.com

 

weaselslap.hatenablog.com

 

新しく始めたもの

ステッパー

歩いてポイントを貯める中では超有名どころだとは思いますが、出遅れで今更手を出しました。

f:id:weaselslap:20221112193402p:image

100歩で0.1コイン貯まって、1日当たり1万歩まで、つまり1日で最大10コインを歩数で稼げます。

さらに動画広告を3回観れば、0.3×3=0.9コインもらえます。

案件をこなさない限りは1日当たり最大で10.9コイン貰えることになります。

交換先はアップルのギフト券やミスドのギフト券、サーティーワンのギフト券など様々ですが、

目安としてはAmazonギフト券100円分が130コイン。

100円分稼ぐのに最短12日間といったところでしょうか。

個人的な感想としては

広告が他のものと比べて長くなく、バックグラウンド起動も必須ではないので結構優良アプリなのかなといったところ。

既に一回交換できていて、特に改悪がなければこのまま利用を続けたいと思っています。

ちなみに以下が私の紹介コードで、使用してくれると10コイン(1万歩分)が貰えるらしいです。

8CB866

私にも10コイン入るのですが、まだ利用したことがなくて利用してみたい方は使ってくださると嬉しいです。

Keeep

歩数以外でも貯まるようになってます。

f:id:weaselslap:20221113011015p:image

レシートやその他写真など、キャッシュマートというアプリに近い印象がありました。

歩数はこの写真アップロードとは別にページが用意されていて、こんな感じ。

f:id:weaselslap:20221113011121p:image

カプセルを一旦回収してから

カプセルをそのまま開けるか、動画を見てから開けるかって感じ。

歩数部分の雰囲気はステラウォークと似てます。

動画を見てから開けると3倍獲得できて一カプセル当たり0.3円または0.6円なので、

動画を見なければ0.1円または0.2円になるのかと思います。

歩数は8000歩までで、うまく当たらなくて全部0.3円だと1日当たり2.4円。

500円からアマギフ申請できるので、歩数だけだと209日かかります。

ステッパー書いた後だとなんか渋く感じてきましたが、このアプリの強みは歩数だけじゃないところですかね。

まあただ、全部こなすのも面倒なので一回めの交換までは続けますがどうなるかはわかりません。

1枚目の写真でお気づきかとは思いますが、こちらも招待コードがあるので貼っておきます。

よかったら使ってね↓

pHAfjS1d505

スウェットコイン

歩いてポイントやらを貯める系のアプリを入れていると広告でやたら出てくるのを見ている方もいると思います。

単刀直入にいうと、ギフト券やら現金に即交換したい人からしたらかなり面倒なアプリだと思います。

SWEATという仮想通貨を無料の場合は5000歩まで貯まるのですが、そのためにはSWEATを受け取るための専用ウォレットアプリをインストールして連携しない限りは貰えません。

現金化の流れとしてはこんな感じ↓

  1. 毎日の歩数によりSWEATが貯まる (Sweatcoinアプリではなく、Sweat Walletアプリの方に貯まる)
  2. SWEATをSweat Walletアプリから海外の取引所に移す (調べているとbybitが勧められていました)
  3. 海外取引所で日本の仮想通貨の取引所が取り扱っている通貨 (以下A通貨とします)に変換
  4. A通貨を日本の仮想通貨取引所に送金
  5. 日本の仮想通貨取引所でA通貨を日本円に換金

元々取引所のアカウントを持っていない人からしたら海外のアカウントと日本のアカウント、二つを用意しなければならないので面倒かなと思います。

さらに1SWEAT当たりの必要歩数は日々増加するみたいで、現在は1SWEATもらうのに1800歩程度必要です。

f:id:weaselslap:20221112193424p:image

課金がなければ、SWEAT獲得のための歩数としてのカウントが5000歩までなので、1日当たり3SWEATももらえなくなりました。

一応紹介リンクは貼っておきますが、私は貰えるSWEATがさらに少なくなったらやめようかなと思っています。

sweatco.in

SWEATの価格にもよるけど…。

 

ビットウォーク

ステラウォークで味を占めまして、似たものにも手を出しました。

このビットウォーク、スウェットコイン同様めちゃくちゃ広告見るんですよね。

ビットウォークでは500歩ごとに猫缶1個貯まって、動画を見ることで猫缶5個分のビットコインがもらえます。


f:id:weaselslap:20221118091859p:image

f:id:weaselslap:20221118091905p:image


上限が2万歩で、かなりの歩数を猫缶に変えてもらえるのはお気に入り。

後ただ単に猫缶に向かって猫が動いているのも可愛いです。

歩数だけでなく、ガチャと価格予測もありました。

f:id:weaselslap:20221113104137p:image

当たっても外れてもビットコインは貰えます。

1ヶ月で100円分くらいは貰えているので、個人的にはまだまだ続けていきたいところ。

一応招待リンク貼っておきます↓

BitWalk 日々の一歩をビットコインに

やめたもの

ポンタグリーンアクション

貰えるポイント量はあまり…でもポンタポイントだし他のポイント系アプリと比べると交換せずに汎用性高いし…

と思ってなんだかんだ続けていたポンタグリーンアクション。

結局スマホの容量不足で選択を迫られ、アプリを削除しました。

スマホの容量がきちんとある人、環境を考えたい人にはおすすめですが、

たくさんポイントゲットするぞ〜!という方には向かないかもしれません。

Kindle Paperwhiteで秋の夜長を有効活用

もうだいぶ前のことになりますが、プライムデーKindle Paperwhiteを購入しました。

f:id:weaselslap:20221017222852j:image

なぜ買ったかと利用方法などを記録しておきます。

Kindleペーパーホワイトはいつが安いのか?

色々と調べてみた結果、プライム会員はAmazonプライムデーが一番安くKindle paper whiteを購入できると言うことで、プライムデーに購入に踏み切りました。

プライム会員以外はおそらくサイバーマンデーとかその辺りだったと思いますが、その時々によって変わると思います。

いつ安くなるのかをまとめた記事を見つけたので載せておきます。↓

mag.app-liv.jp

Amazonのセール自体は頻繁にやるものの、以前ほどのペーパーホワイト割引率は見られない気がします。それだけ電子書籍が浸透したと言うことでしょうか。

購入に踏み切った理由

私の両親と妹はKindleペーパーホワイトの初代とKindleの初代を持っており、筋金入りの電子書籍ユーザーです。

その人たちがいながらもなぜ使うことに抵抗があったのか、そしてなぜそれが今になって使う気になったのか書いておこうと思います。

防水だから

1番の理由はこれです。KindleKindleペーパーホワイトが出た当時、防水ではありませんでした。

KindleKindleペーパーホワイトを持つメリットは

  • 何冊もの本を一気に持ち歩ける
  • 電車内で読むのにコンパクト
  • それでいて軽い

あたりだったのかなと思います。

その頃の私はといえば、持ち歩くのはたいてい文庫本の小説でそもそもがコンパクトで重くもなかったし、本の重みもそれはそれで好きだし、本をめくったりたまにパラパラして後ろ見てみたりするのも好きでした。

特に推理小説を読む時は建物内の図?など考える時にちょこまか戻ってみたりするので、電子書籍に魅力は感じなかったのです。

そしてさらに、そこまでコンパクトさを求めるのであれば当時使用していたiPod touchや、その後所持したiPad miniでよいと思っていました。

ネックはお風呂で読めないこと。長風呂して本を読みたいと思ったことはありますが、紙がゆらゆらしても嫌だし、チャック袋に入れたらめくれなさそう。

そんな私にとって、「お風呂のおとも」として防水になったKindleペーパーホワイトはとても魅力的に見えました。

これが購入に至った1番の理由です。

スクリーンショットができるらしいから

お風呂のおともとしてKindleペーパーホワイトが候補に上がってから、何ができるか調べていると、どうもスクリーンショットができるらしい。

私は本を読むときに、これ覚えときたいなと思うと一旦写真に撮って後からその写真を見てメモしてます。

そうなると電車内では「本を読みながら鞄をゴソゴソしてスマホを出す→写真を撮る」という手間が生じます。

しかもちょっと離して撮らないと写らないから、写真撮る時だけ老眼の人みたいな本と顔の位置関係になる。

Kindleペーパーホワイトがあればこの手間はスクショだけで済み、老眼かな?という勘違いも招きません。

ナイトシフトモードがあるから

最近よく目が疲れます。もはや現在はスマホを使うときは常にナイトシフトモードを使用していて、PCも夕方からナイトシフトモード。

電子インクは明るさが変更できる。これはメリットだと思います。

ただ、明るさ=光があると言うことは電子インクで目が疲れにくいとはいえ、通常の本にはない光による疲れが生まれます。

これを解決してくれるのはナイトシフトモードかなぁと思います。

半年ほどの使用期間、何に使ってきたか

青空文庫を読む

まず一番に挙げられるのはお風呂で読む青空文庫

青空文庫を知らない方のために少しお話すると、著作権の期限切れの作品を無料で読める、オンライン上の本棚のようなものです。

名作がお風呂で読めて、しかも無料。最高です。

名作だから読んでみたいけど…うーん…

が解決できます。

読まなきゃいけないけど読みたくない本を読む

人間、生きていると読みたくないけど読まなきゃいけない本が出てきます。

そういう本に限って持ち運びしづらいハードカバーだったりします。

本は基本的に電車か寝る前に読んでいましたが、そういう本は基本家に忘れてしまうということと、寝る前にはそんな嫌な思いをしたくないことから読まずに過ぎるということが多発。

これは良くないと思い、Kindle版を買ってみました。

するとその本だけを忘れようとしたところで購入した本としてKindleペーパーホワイト上に表示がされ、罪悪感やら買ったのに勿体無いやらの気持ちから、読みたい本の前に読むことができました。

こんな活用法もありなのかな、と思います。

問題集として使用する

「読まなきゃいけないけど読みたくない本」と似ているのですが、紹介させてください。

先日、そろそろ就活を視野に入れないとな…ということで、TOEICの受験を思い立ちました。

でも平日にヘトヘトで帰ってきた後や、遊びたい休日にやる気は起きないです(甘え)。

そこで行きや帰りの電車でやりたいなあと思ったのですが、何よりネックなのが問題集の重さ。多くの問題が入っている問題集はリーズナブルだとは思うのですが、持ち運びには不向きです。

このことが理由で、問題集のKindle版の購入に至りました。値段も若干安くなるし、一石二鳥です。

可能性は無限大

まあ色々書いてきましたが、人によって用法は異なるだろうと思います。

電子ペーパー電子書籍の中では高くはないのかなあ、と思います。

それに書籍代やら書籍を置く場所やらを節約できるので、昔の私のように食わず嫌いではなく、試してみるのもありなのではないでしょうか。

 

歩いてポイントを貯める3

備忘録。

こういう系の記事は過去にも2度出しています。

 

weaselslap.hatenablog.com

 

weaselslap.hatenablog.com

 

今回も備忘録としてですが、最新版です。

まだまだ試しつつなのですが、ある程度固まってきたら備忘録じゃないものを出したい…。

今回始めたもの

スギサポwalk

スギ薬局のユーザーから支持されているスギサポwalk。

よく寄るというわけでもありませんが、お出かけした際にふと「ドラッグストアであれ買っておこう」みたいなのがあると利用することがあるため、入れてみました。

f:id:weaselslap:20221006094355p:image

デジタルスタンプラリーのような見た目のアプリで、歩数によって経過したところでマイルが貯まっていきます。

マイルはクイズや店舗チェックインでも貯まるそうで、1000マイル貯まれば、スギ薬局で使える500円分の500ポイントにできるみたい。

クイズは健康に関するクイズが多いので、健康になりたい人、スギ薬局を利用する人には持ってこいだと思います。

 

ステラウォーク

ポイントというよりは仮想通貨ですが…。

まだ仮想通貨とかいうので独立させて記事作れるほど試してないのでここで紹介させてください。

各月の石 (9月はサファイア、10月はオパールでした) を貯めて、月毎に交換申請すると、その石の数に応じたステラルーメン (XLM) という通貨がもらえます。

下の写真を見てもらえると想像はつくのかな?と思います。

1500歩、3000歩、5000歩、6500歩、8000歩でカプセルを回収して、カプセルを開けて石をもらうって感じです。

f:id:weaselslap:20221006094949p:image

f:id:weaselslap:20221006095031p:image

関係ないんだけど見た目可愛い。

 

TOKUPO

抽選が結構当たるとかいうのを見て始めましたが、

抽選でAmazonギフト券1000円分を当てるルート (1,000ポイント使用/1回) と、着実にためて交換するルート (100,000ポイント/1ダイヤ=5円分)がありました。

歩数ポイントは歩数分貯まり、広告を一回見るごとに前日の歩数分が加算される仕組みのようです。

ちなみに当てるルートは早々に諦めました。

f:id:weaselslap:20221009002029p:image

だって当たらないんだもん。

導入を見送ったもの

beauty walk

調べたところ、5000歩で1ポイント、1日に5回まで動画広告閲覧で1回につき1ポイントとありました。

それ自体はいいんだけど抽選は15ptから、確実に交換するのには550ptかららしく

 

今回やめたもの

スギサポwalk

スギ薬局を使わないせいで、だんだんアプリを開く頻度が落ちていきました。

チェックインもほとんどしてません。

f:id:weaselslap:20221006094906p:image

結果全然貯まらず、1000マイルってキツくない?という気持ちになってやめました。

スギ薬局の利用頻度でこのアプリの使用を考えたらいいのかなあ、と思います。

引き続き使用していくもの

トリマ

数々の改悪を繰り返してはいますが、一番貯めやすいと思っています。

歩数だけ考えると1000歩あたり60マイル、30000マイルが300円分なので50万歩を歩かないといけない計算になりますが、

移動距離でも貯まっていくのでハードルが低い気がします。

Green Ponta Action

シーズン切り替えをして、引き続きちょこちょこポンタポイントが貯まるので続けることにしました。

シーズン終わりはもういいかなこれという気持ちになりますが…。

TOKUPO

抽選ルートは早々に諦めましたが、着実に貯めるルートで一回交換するまではやろうかと思い、続けることにしました。

60ダイヤで300円分のアマギフに交換できて、100,000歩数ポイントが1ダイヤ。

つまり6,000,000歩数ポイントで300円分となります。

毎日の歩数を少なく見積もって最低限…ってところで考えると5,000歩×5日、10,000×2日で

45,000歩/週

広告を毎日5回(上限)見れば単純計算で歩数が5倍になるので

225,000歩数ポイント/週

です。平均して2個のダイヤを毎週獲得できると考えると、30週。まあまあ日数はかかりそうですが、一回交換するまではやってみようかと思います。

ステラウォーク

1週間もしないで23円分でした。

f:id:weaselslap:20221006095111p:image

歩数でポイント集める系はそのアプリのみで価値のあるポイントなのでそのポイントに汎用性はありません。

アプリが途中で運営をやめてしまえば、必死で貯めた300円分は一気にゼロになります。

23円という低い価格にもかかわらずこのアプリ内だけの価値ではない、一般的な価値が付加された暗号通貨に、毎月交換できるというのは大きな魅力です。

まあ、大暴落してステラルーメンの価値がゼロになったらそれまでなんですけど。